WordPressの移行、長い戦いだった…。
まさか10日以上経過しているとは…
累計24時間以上を費やしたのかもしれない…。
この作業のせいで、記事更新をだいぶサボってしまいました(´・ω・`)
芥川賞作家大先生である又吉さん関連の記事を先週書いていたおかげで、アクセスやその他もろもろ、このブログそのものの安定感を大きく下支えしたので、そこだけが救いの日々でした。
以前から”アイクラスタからwpXへの引っ越し”などと言う記事を書いては来たけれど、役に立つようなノウハウを詰め込んだ記憶はない…
むしろアイクラスタからwpXへの引っ越しに関してのノウハウは、僕が欲しくて欲しくて仕方のない情報なのでした(´・ω・`)
『iCLUSTAサーバーからwpXサーバーへの移行』
などとググってもこれといった情報は出て来ない(気がする)。
『iCLUSTAにWordPressをインストールする方法』、というものはいくつも出てくるのです(たしかに、iCLUSTAサーバーでのWordPressの導入には苦労した記憶があります…。)
しかし、今回のこのサーバー移行は、iCLUSTAへのWordPress導入の苦労の比ではありませんでした…(ヽ´ω`)
ド素人な自分にとっては始めて聞く単語も数々あったり、使い慣れないツールなどの利用も多々ありました。
おかげで、大変勉強にはなりました…笑
WordPressの骨組みに関しても、以前よりはちょっとはイメージが湧きやすくなったりもしたかな、とも思えて来ます。
WordPressに魂を売った、とまでは言わないまでも、かなりWordPressという世界に歩み寄った感がしみじみ自分の中にあります笑
移行と言っても、この記事はDNS切り替え直後にようやく書いているものなので、まだ実はiCLUSTAサーバーでのDNSのままです。
※現在は移行成功していますのでwpXサーバーでこのブログは運営しております、ややこしい感じで申し訳ございません…。
Hostsというものをいじり、wpXでのIPアドレスで書いている、といえばいいのでしょうか… wpXのサーバーを経由しているものですとにかく。
ですので、この記事はiCLUSTAサーバーには残らず、wpXに残る、ハズなのです!
説明がヘタですみません(´・ω・`)
iCLUSTAからwpXサーバーへの引っ越しで悩んでいる人というのは少ないのかもしれませんね…。
検索しても、出てくるのは 「ロリポップからwpX」 だとか 「さくらからwpX」 といったものばかりです。
この両者は使った事がないのでなんとも言えないのですが、iCLUSTAから引っ越し移行作業をするよりはラクなのではないでしょうか、実際どうなのでしょう。
せっかくなのでノウハウをまとめようとも思うものの、自分でもなにがなんだか解っていない部分が実はまだいくつかあるので、とてもじゃないけれどノウハウなんぞかけません…。
ごく一部、役立つかもしれない情報を提供できるのかもしれない、その程度ですね…。
そしてそれを、せっかくなのでwpXサーバーで新規WordPressをインストールし、新規独自ドメインで文字数多めにこってり書き上げてみようかなぁ、などという気持ちもあります、関連記事なども、きっと20記事はいける…ハズ!笑
この今回の記事でちょっとだけ情報を言えるとすれば、
『iCLUSTAサーバーではphpMyAdminを使うのが極めて困難な感じがしますが、必ずしもphpMyAdminを使わずとも移転は可能かもしれません!』
という事ですね。
僕の場合は、WordPressのデータベースバックアップのプラグインを使い、それで手動でデータベースのバックアップを取り込む(sqlファイル)感じにしてから吐き出す、という感じでなんとかなりました。
そして、移転先のwpXサーバーではphpMyAdminがデフォルトで扱えますので、iCLUSTAサーバーのWordPressで取り込んだデータベースをwpX内のphpMyAdminで取り扱う、という流れになりました。
phpMyAdminに表示されているデータベース内のとあるテーブルを修正し、あっさり解決出来たのです(wpXサーバー様にドシロウトの文面でメールを送り、わりと迅速かつ丁寧な対応、助言をいただけました!)。
つまり、僕はiCLUSTAからwpXサーバーへの移行において、データベースのインポート後にのみphpMyAdminを使った、という結果になりました。
wpXサーバーには昨今のレンタルサーバー同様、デフォルトでphpMyAdminでの管理が出来るようになっていますので、ご自身のパソコンにphpMyAdminを使うための環境を導入、などという必要もないので助かりました(導入したい人はもちろんすればいいでしょうけど(´・ω・`))。
そして、、評判どおりwpXサーバー、WordPressでの運営が早い感じがする!
ほんとに早い、、3倍から4倍速くなったかもしれない、という気すらしています(´・ω・`)!
▶WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』
早速追記
wpXサーバーを経由し記事を書き、iCLUSTAサーバーとwpXサーバーとで、どのようなブログの表示のされ方の違いを知りたかったのですが…すでにDNSサーバーがwpXのものに切り替わっている(゚д゚)! 10分かかってないような気がするんだけど…
レジストリ、レジストラやプロバイダでの反映には2~3日かかる場合があります。反映されるまでしばらくお待ち下さい。
というムームードメインさんの注意書きがあったんですけどね…(´・ω・`)
ということで、このブログ”バズピクニック”は本日2015年8月7日よりついに!
wpXサーバーでの運営、という事になりましたヽ(=´▽`=)ノ
祝杯は22時ごろ無意味にあげたので、もうやめておきますが嬉しいです!
ちなみにiCLUSTAのIPをHostsに設定してアクセスしてみると、iCLUSTA側のサーバーにはこの記事は反映されておりません!
つまりwpX一本に絞れているということですね~良かった( ・`ω・´)b
追記:iCLUSTAからwpXサーバーへの移行への自信
自信というのはちょっと言い過ぎな気もしますが…今ならiCLUSTAサーバーからwpXへのサーバー移行が出来そう!と思えてきます。 むしろ日が経過すると、忘れてしまいそう… まぁもうiCLUSTAサーバーに残してあるWordPressブログは2個だけだし、wpXに移行する事は断じてないのですが… というか規約的に不可能な内容なので…笑 調べながらノウハウ通りに移行の9割はできるハズなのですが、どうしても調べても情報が出てきづらい項目に 「phpMyAdmin内の、wp_contentの1と2」 というものがあります。 僕はこれがわからなかった事が移行失敗というか、最後の扉が開かないまま数日経過する、と言った感じだったので…。 iCLUSTAサーバーでのWordPressインストール先がドメイン直下ではなく、ドメイン直下のwpというフォルダの中にインストールされてしまう、という事がネックになっていたのかな?と思うのですが、どうなのでしょうかね… むしろiCLUSTAサーバーではないサーバーで、ドメイン直下にWordPressがインストールされていない場合のwpXサーバーへの移行という作業をちょっとやってみたいとすら思えてきます。 (失敗したら即座にやめますが笑)
コメント