データ通信SIMから音声通話付きSIMへの変更ってどうなの?

SIMフリーに関しては次から次へと疑問が湧いてくる。

「データ通信のみで契約をして、途中で音声通話付きのコースへの変更は可能?」

という疑問がわいた。

こんな感じで検索するとまずOCNがヒットした。

結論:変更は不可能との事。

変更は不可能だが、simの契約し直しは可能、ととなっているようです。

その場合は通話付きのsimカードを申し込み、到着と共に動作確認を行い、問題がなければデータsimは返却する、という流れのようです。

一度データ通信SIMを解約し、新たに音声通話付きのSIMを契約し直す、という事ですね。

ほかの会社はどうなのだろう、調べてみようかな。

しかし、基本的にそんな事が出来そうなところはなさそうな気はするが、どうだろう。

スポンサーリンク

データ通信プランから音声通話付きプランへの変更について調べた結果の追記

DMMmobileではSIMカードの種類変更が認められている!

条件として、SIMカードの機種変更時には別途契約手数料が3,000円かかる、との事。

ただし、通話SIMからデータSIMへの変更の場合は最低利用月数未満の場合には解約金9,000円がかかります。

今現在所有しているケータイやスマホの、大手3キャリアの場合は皆様御存知の通り解約金が発生してしまうから、更新月までの間につなぎとしてデータ通信SIMとの2台持ちで凌げないだろうか、そして更新月にいよいよ音声通話SIM一本に切り替えられないだろうか、そんな案みたいなものが浮かんだので冒頭のような疑問へとつながった。

更新月以外は1万円弱の解約金を支払わねばならない、ということになる。。

「更新月とか、そんなの待ちきれないので、更新月まではデータ通信SIMで2台持ちをし、更新月にいよいよ音声通話SIM一本に持ち替えよう!」

という人もいくらかはいるのかもしれない。

しかし、結局データ通信SIMから音声通話SIMにする際にはsimカード発行手数料(事務手続きにかかる費用)がかかる。

データ通信SIMの場合は2,000円弱の手数料で、音声通話付きSIMの場合は3,000円というところが多いのではないだろうか。

解約するにも、新規で買うにも結局数千円のお金はかかるものだ。

「なにがなんでも節約!」という人はやはり更新月に乗り換えを検討するのが賢明だろうと思える。

しかし、その頃にお望みの端末が購入できなくなってしまったり、新たな端末が登場してしまい、そっちも気になるし… などという悩みが伴うかもしれない(個人的には大いにある)。

現在所有している端末の更新月に乗り換えた場合は、事務手数料の3,000円のみしかかからない。

更新月でなければ1万円弱のお金をまず支払ってからの解約をしなければならない+乗り換え先のSIMフリー会社へ3,000円お支払い。

更新月まで待ち、それまではデータ通信SIM契約での2台持ち、更新月になったら無料で解約し、新たに音声通話付きSIMに切り替え、この二度手間的なやり方の場合は事務手数料合計5,000円程度になる。

やはりどう考えても解約金1万円弱というのが痛い…。

そこで心強いものがひとつある。

キャッシュバックキャンペーンだ。

NifMo記事でも書いたが、3,000円のキャッシュバックキャンペーンなどをNifMoでは行っていたりする。 

【楽天モバイル】では、”解約金半額相当”である4,750円をキャッシュバック!と堂々と謳っている(2015年6月現在)。

なんとも勇ましい楽天モバイル。

この4,750円キャンペーンは2015年6月22日までです…orz

他には端末によっては2000ポイント、3500ポイントのプレゼント、などというキャンペーンもしている。

丸々1万円もの解約金ってのがイヤだ…という人、けれど最新端末、あるいはSIMフリーに早くしたい!という人には心強いだろうと思う。

そしてなによりも、SIMフリーにする時点で月額料金が4,000円前後安くなる例ばかりなので、2ヶ月でほぼ元が取れるような計算になる。

問題なのは通話とメールのみのガラケーユーザーが更新月以外にSIMフリーに乗り換える時だろう(´・ω・`)

mineoもデータSIMから音声通話SIMへの変更が可能

2,160円の事務手数料でいけちゃうようです、ちょっと安めでありがたい感じですね。

mineoデータsimを利用中で、電話番号は他者のSIMカードで運用している、という人がmineoでデータも通話も一本化したい!という場合でも、電話番号引き継ぎ(MNP)のまま対応していただけます。

公式サイトのよくある質問などを見るともうちょっと詳しく書かれています。

mineo

あまり他社の否定をするのもあれなんですが…mineoさんのSIM変更方法は極めて柔軟な対応であると感心するレベルです。

様々なプランがありすぎて、あっちのプランからこっちはできるけど、そっちのプランからこっちはNG!などという煩雑なMVNOもあるようなので…。

楽天モバイルでのSIMカードの機種変条件まとめ

プラン変更ほどは簡単にはいかないのが現状のようです(2017年1月現在確認)。

というか、厳密に言えばSIMカードの機種変更などない、ということになります。。

SIMカード変更条件や方法

一旦現状使用しているSIMカードを解約し、その後に新規でSIMカードの契約をし直す、ということです。

まぁ日本語にするとややこしい感じになりますが、要するに機種変更と同じイメージで良いと思えますね。。

そしてこれは、楽天モバイル内のマイページの中にあるサービス(メンバーズステーションといいます)ではなく、カスタマーセンターに申し込みをする必要がある、とのことです。

通話SIMからデータSIMに変更したい場合も、その逆のデータSIMから通話SIMに変更したい場合も、共通していることは事務手数料が3,240円ほどかかる、ということです。

データSIMから通話SIMに変更したい場合はこの3,240円だけで料金は他にはかかりませんが、通話SIMをやめてデータSIMにしたい、という場合には注意が必要になってきます。

楽天モバイルの通話SIMにはいわゆる『1年縛り』が存在します、つまり、それ以内に契約を解除しますと手数料が発生する、というものです(9,800円)。

1年以上使っていて、「やっぱり通話しないし、データのみでいいや」という方は3,240円を支払うことで通話SIMからデータSIMへ変更が可能ということになります。

そしてこの場合、電話番号の引き継ぎは不可能、とのことで…

なかなか難しいもんですね(´・ω・`)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました