沸騰ワード10が2時間スペシャルで2016年5月27日放送になりました。
なんでも、27℃を超えると、人はアイスを食べたくなるような傾向があるのだそうで、まさに今時期はアイスの時期ということで、進化しているアイス業界という特集がありました。
その中で登場した気になるアイスについて記事をまとめてみようと思います_〆(・ω・` )
信玄もちアイスが異例の大ヒット!
信玄餅といえば長野銘菓ですが、そんな信玄餅がアイスになっちゃったということですね(o・ω・o)
信玄餅アイスですが、1日に1万個も売れていたりもするそうです、たしかにこれはアイス業界としては異例のヒットと言えそうですね(゚д゚)!
お餅なのに、マイナス20℃でも凍らず、ビヨ~ンと伸びてくれるということが最大の魅力です(^q^)
信玄もちアイスを作る過程も紹介されました
信玄もち、といっても、アイス専用のお餅をまず大量に工場て作っておられます。
機械でグルグル、グルグルと半練り状にしていきます。
普通のお餅だと凍らせるとカッチカチになってしまいますが、お餅の材料の配合比をアイス用に設定することで、マイナス20℃になってもやわらかいままでいられるようです。
その材料が、
- もち粉
- 水
- 水あめ
- 砂糖
というわずか4種類なのです!
凍らせると水分量が増えるので、水を入れているのだそうです。
6ヶ月(半年)もの間、300回以上の試作を繰り返すことで、凍っているのに伸びる配合比を見出したのだそうです、まさに技術と努力の国ニッポン!←
ちなみに、真似する人もそうはいないものと思われますが、砂糖が多すぎるとユルユルになるのだそうですよ(´・ω・`)
お餅は機械でカットしていき、専用のトレイに乗せられ、きなこがまぶされていきます。
そしてそれをキンキンに冷えた冷凍庫で1時間置き、完成になるそうです。
Amazonで信玄餅アイスが買えそう!?
正式名称は桔梗信玄餅アイス、です(^O^)
ゲストの広瀬アリスさんが試食しておりましたが、「めっちゃ餅です」と好評価でした!
ちなみにちゃんと黒蜜も入っているので、和スイーツ好きさんにはたまりません(^O^)
コメント