今回の記事はタイトル通りなのですが、かなりニッチな需要かもしれませんが、個人的関心ごととして備忘録的な感じに執筆してみたくなりましたφ(..)
DVDレコーダーが家庭に普及し、活躍していたのは2000年代初頭から中盤くらいまででしょうか。
今はブルーレイが家庭用録画機としては定番かと思いますが、当時のDVDレコーダー市場は各社しのぎを削り、賑わいを見せていたものです。
具体的には今もブルーレイ市場でレコーダーを生産し続けているSONY、Panasonic、SHARP。
そして、ブルーレイレコーダーの販売は2016年現在僕が知る限りではしていないPioneer、MITSUBISHI、Victor、SANYOなどなど、本当に色々なメーカーさんがDVDレコーダーを世に送り出しました。
しかし!
2016年現在家電量販店などではもうすでにDVDレコーダーが販売されていないということは、当時録画したそのDVDが読み込み出来ない事態になっている!という事態も実に多いだろうと思えるのです。
更に掘り下げますと、レコーダー自体は生きているものの、ファナライズができない!などというトラブルもかなりありそうです。
その場合、諦めるかヤフオクで数千円で同じ型番か同じメーカーのレコーダーを探し出して買う、などという手法により、かつての録画データを救出するという事をする人もいるかもしれません。
…けど、デッキとかいちいち買いたくないですよね出来れば(´・ω・`)
そこで今回は、パソコン必須ではありますが、読み込みが難しいDVDやファナライズし損ねたDVDを救出するアプリケーションに関する記述をしてみます。
と言っても、やや古くにこういった解決策をまとめた記事はこの世の誰かが書いてはいるのですが…(笑)
二番煎じ三番煎じではありますが、進めてみます。
ファナライズ不可能となったDVD-Rを救うのはReadDVDRというアプリケーションソフト
ReadDVDR、リードDVDRです、リードするのです、読み込むのです。
通常ファナライズされていないDVDというものは、他メーカーのデッキやPCですらも、読み込みができない場合が多いです。
とはいえ、ファナライズしていないのに読み込める場合もあるんですよねー…(´・ω・`)
僕自身が試しました結果、VictorのDVDレコーダーで録画したものはPanasonicのDVDデッキやブルーレイデッキでも読み込みが可能でした、ファナライズしていないのにもかかわらず、です!
しかも、そのままパナ機でVictor録画のDVDがファナライズまでできました。
「こりゃ便利!」と思っていたのですが、必ずしもファナライズできるというわけでもなかったのです…。
もっとも過酷だったのが、Pioneerレコーダーで録画したDVDRです。
Victorデッキでも、Panasonicデッキでも、PCでも、読み込みができませんでした…。
PioneerってDVDレコーダーとしては当時評判良かったのですがね…互換性という点においいては、非常に難ありだったようです。
だいぶ横道にそれましたが、こういったファナライズ不可能状態のDVDを蘇らせてくれるのがReadDVDRというアプリなのです。
当方現在、RaedDVDRでPioneer録画のDVDも読み込みに成功し、ファナライズが可能となっています(^o^)
まぁ作業は若干面倒ではありますが…。
ReadDVDRの入手先
http://www.geocities.jp/triple_chic/readdvdr.html
フリーソフトですので無料です。
カスペルスキーでも脅威も検知されませんでしたので安心です笑
ジオシティーズが2019年3月31日をもってサービス終了しております。
が、、裏技的なやり方が存在していまして、インターネットアーカイブである『ウェイバックマシン』というHPを利用する方法になります(リンクは貼りませんので、各自でご検索よろしくお願いします。。)。
たどり着けましたら、ReadDVDRのダウンロードページであるURL『http://www.geocities.jp/triple_chic/ReadDVDR1.2a.zip』をウェイバックマシン内の検索窓的なとこに打ち込むだけでオッケーです。
ReadDVDRのスクショ
かすかに左に変なもん写り込んでますが…(´;ω;`)
ReadDVDRの使い方(ファナライズのやり方)
使い方は至ってシンプルです、というかシンプルな使い方のみ書き連ねてみます。
トレイにディスクを挿入しますと、ディスクの読み込みが始まりますので、その後に【チェックDisc】のボタンをポチっと押します。
すると色々ボタンがありますが、【Finalize】と書かれているボタンを押します、これがファナライズですね!
ファナライズが済みますと左下の通り、【ファナライズ終了】と出てきますのでこれにて完了です。
これで他のデッキやPCでの読み込みや編集作業にも移れそうですよ(^o^)
コメント