米国株の『Palantir Technologies (PLTR)』が上昇(高騰)するか?ひたすら観察

Palantir Technologies (PLTR)、2025年4月9日現在はざっくり、80ドル~86ドル。昨日終値は77.84
ドル。
普通のブログと違い、古い情報(考え)はどんどんページ下部に下がっていくスタイルで書きます。
「書きます」て、誰がこんなページに来るねん。。
もうSEOとかとっくにぶっ壊れ(権威主義化)、個人ブログなぞオワコンOFオワコンなので、好きなように個人的メモ感覚でぶっこむのみ。信用する人などいないと思いますが、まったく信用せずいてください。
スポンサーリンク

Palantir Technologies (PLTR)の上昇をはあるか?

チャートを5年分見ると、2021~2024までは横ばい、あるいは下落が目立つ。
2024年の真ん中くらいから、グーンと急上昇という印象。
それまで20ドル程度だったものが、秋には40ドル、年末には60ドル突破、からの、年明けで80ドル突破。
この4ヶ月は大まかに言えば横ばい。あるいは、トランプショックの影響もあるのか、下落傾向。
とはいえ、ほんと大まかに言えばまだ数年?は上昇の見込みがありそう。
材料も結構あるようで、たまに更新していく予定。

2025年4月9日の某アドバイス

AIとデータ分析需要増で政府・民間契約が拡大がある?とすれば、業績成長と市場期待が株価を押し上げる可能性が高まる。
2024年5月30日: PLTRは米国防総省(DoD)のChief Digital and Artificial Intelligence Office (CDAO) と4億8000万ドルの契約を締結。Maven Smart SystemのAI/ML機能を強化し、軍事利用を拡大するもの。この契約は、政府におけるAI需要の高まりを具体的に示す(Palantir公式発表)。
 
この頃から期待が集まり、株価は急騰した経緯が確かにある。
2025年3月7日: PLTRは米陸軍向けにTactical Intelligence Targeting Access Node (TITAN) システムの初納入を発表。1億7800万ドルの契約の一部で、AIを活用した戦場での意思決定支援が目的。これも政府需要の証左(CNBC報道)。
80ドル台から100ドルに迫る動きを見せた頃に当たる。しかし、3月下旬頃からトランプ関税を不安視する市場の流れに例外ではなく飲まれ、大きく下落。
トランプショックからの回復の見込みがあれば、この会社そのものはまだまだ上昇する見込みのある雰囲気を感じることができる(と個人的には思う)。
政府セクターでのAI需要が長期的な成長を支える、と予測しているアナリストの存在もある。
急騰とまではいかずとも、5月、6月にかけてまた100ドルに近づきやしないだろうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました