2015年12月11日金曜日放送のバイキングでは、みきママさんが大家族のお宅に訪問しかさ増しレシピを紹介する企画が久しぶりに放送となりました!
最近は月曜日から金曜日まで、坂上忍さんと時短・節約のレシピのコーナーをオープニングで行う事も多かったみきママさんですが、やはり大家族のおうちにあがりこんでレシピを展開する企画のほうが個人的には好きです(o・ω・o)
ということで1男4女の大家族さんのおうちへ鈴木奈々さんとみきママさんが訪問したりしていました。
チョコレートケーキのレシピ
まずはクリスマスということで、大家族のおうちへ行く前にオーブンレンジでできる1ホールあたり264円で済むというXmasケーキのレシピが紹介されました(^O^)
材料(6人分)
生地づくりのための材料が、
クリームづくりとして、
他に、板チョコ1枚(55g)とココアパウダーを適量使います。
作り方
生地づくり
①卵を卵黄と卵白に分けるところからスタートです!
②続いて卵黄と水、サラダ油、砂糖、バニラエッセンスをハンドミキサーで5分ほど混ぜていきます。
③混ぜ終えたものに、薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーを粉ふるいでふりかけて行きます。
④卵白は砂糖を入れて5分ほどハンドミキサーで混ぜておきます。
⑤続いて、③と④、卵黄の生地と卵白の生地を型へ流し込んでいき、混ぜていきます。
オーブンを使わないので、フライパンをオーブンがわりにしていきます!
型に流し込んだものにアルミホイルをかぶせ、上からゴムをして密閉します。
こうすることで熱湯の水蒸気が入りこまないので、しっとり、ふっくらのスポンジが焼きあがるそうです!
この大発明は『みきママブランド』だそうです(´・ω・`)笑
そんなわけで、こうしてセットした生地の型を、ふきんを敷いたフライパンの上に置き、水を注いでからフタをして45分加熱。
実際、ふわふわに仕上がっていました!
生地には、生クリーム、ココアパウダー、チョコシロップ、砂糖を加えたものを混ぜあわせてつくったチョコクリームを塗っていきます。
あとはお好みでデコレーションしていけば完成、ということでしたヽ(=´▽`=)ノ
ステーキプレートのレシピ
安い牛こま肉と大根を使って、霜降りのお肉のようにする神レシピです(o・ω・o)
1人前171円!
材料(4人分)
- 牛こま肉⇒300g
- 大根(千切り)⇒1/3本
- 塩⇒小さじ1/2
- こしょう⇒小さじ1/4
- 片栗粉⇒大さじ1と1/2
- サラダ油⇒お匙3
- 熱々のご飯⇒800g
- 鶏がらスープの素⇒大さじ1
- おろしにんにく⇒大さじ1
- ホールコーン缶⇒1/2缶
- 小ねぎ(小口切り)⇒1/4束
- バター⇒20g
- ブラックペッパー⇒適量
ソースづくりに、
- しょうゆ⇒大さじ3
- 砂糖⇒大さじ2と1/2
- 酢・サラダ油⇒各大さじ1
- おろしにんにく⇒小さじ1/2
- 顆粒コンソメ⇒小さじ1/2
添え野菜に、じゃがいも2個とブロッコリー1/2株とニンジン1/2本も用意しておきます。
作り方
ホットプレートにサラダ油を敷いて、大根の細切りをザーっと入れ、約4分蒸し焼きにしていきます。
牛こま肉には片栗粉をまぶします、こうすることで霜降り肉のようにジューシーな仕上がりになるという、みきママさんの得意技だと思います(o・ω・o)
ソースづくりは、上記の材料を全部混ぜるだけでOKです、これが創業100年の味だそうです(これも以前に登場したフレーズですね笑)
ここから、だいぶ省略されていてショックだったのですが、ホットプレートには大根だけではなくご飯やらコーンやらびっくりするくらい色々乗っかってました(゚д゚)!
…おそらく大根を蒸し焼きにする、ということが最大のポイントだったのだと思われます。
紹介された範囲では、コーンとネギとバターと鶏がらスープの素とおろしにんにくとブラックペッパー、そしてブロッコリーもニンジンもじゃがいもも、いろいろ味を整えながらガンガン乗せてました(´・ω・`)
エビなし!エビマヨ風のレシピ
エビは使いません(゚д゚)!
使うのは贅沢に、練り物3種類だそうです笑
1人前181円程度だそうです。
材料(4人分)
- ちくわ⇒
- さつま揚げ⇒
- かまぼこ⇒
- おろし生姜⇒小さじ1
- おろしニンニク⇒小さじ1
- サラダ油⇒大さじ3と1/2
- 片栗粉⇒大さじ3
ソースに、
- マヨネーズ⇒250g
- ?
- ブラックペッパー⇒少々
他、ブロッコリー1株やプチトマト8個、レタス4枚などを用意します。
コメント